
曼荼羅を描いていく中で誰しもが通る「今までの表現の枠を破りたい!」という壁。
その心からの声は ステージアップのサインです!
そして、そんな皆さんのお悩みを解決するために生まれたのが 曼荼羅アーティスト実践トレーニング講座です。
スキルアップの鍵やヒントは 人によって違います。表現力を磨くためのトレーニング法や知識を学ぶだけでなく、自分には何ができていて、どこを改善すれば良いのかを具体的に知ることで、効果的にぐん!と力を伸ばすことができるようになります。
感性とスキルの両方を磨き、ワンパターンになりがちな表現の『枠』を破って「イメージをカタチにする力」を鍛える3日間。
そして講座の集大成として、最終日には最新作の曼荼羅アート『祈り』を描
きます!
表現の翼を手に入れる3日間。『生きた曼荼羅アート』を描く感覚やコツを
つかみ、大輪の曼荼羅の花を咲かせましょう!
講座内容紹介
●●1日目●●
パステルの特徴と画材の使い方の見直し
色の基礎知識と応用(パステルで作る混色)
プロレベルのグラデーションの作り方
色の組み合わせによる一体感
はにやかよの描画風景を初公開!
生きた「線」を活かした曼荼羅アート「バタフライ」
●●2日目●●
生活の中から形を見つけるヒント
五感を言葉と形にしてみよう
「蓮の花」〜具象画を描く
立体感とバランスの応用「具象画〜蓮の花」
額の選び方と作品の印象について
美と調和の応用「彩色曼荼羅」※内容が新しくなりました!
額の選び方と「作品」への活かし方
●●3日目●●※内容が新しくなりました!
形を生み出すエクササイズ
曼荼羅アート大作「祈り」を描く
※美と調和の応用「多角形曼荼羅」は別講座となりました。


受講者さんの感想
-
-
本当に学べてよかったです。
今までの講座は(描き方も教わりましたが)内観重視だった感じがします。 今回は かよ先生のデモも実際にじっくり見させてもらえたし、(今までは気づいたらもうすでに描き終わってた・・・) 日々のルーティンや ...
-
-
内容が濃く、とてもありがたい講座でした!
認定ファシリテーター 岸野二三子さん 実践トレーニングそのもので 内容が濃く、とてもありがたい講座でした! アーティストというネーミングに気が引けつつも参加してよかった!と本当に思っています。 基本が ...
-
-
かよさんに指導を受けられてとても嬉しかったです
今までは自分の中にアートのアンテナがほとんど立っていなかったので、綺麗と思ってもなぜそう思ったのか、どこが綺麗と思ったのか、何に惹かれているのかなど深堀りすることが無かったのですが、少し立ち止まって考 ...
こんな方におすすめ
- ずっと描いているけど自分のスキルに納得できない方
- 曼荼羅アートがマンネリ化して新しい表現を求めている方
- 新しい曼荼羅アートの描き方に挑戦してみたい方
- スキルを磨くためのトレーニング方法が知りたい方
- 自分のアートの魅力と課題を知り、アドバイスが欲しい方
- 色の置き方や配色、カタチがいつもワンパターンになってしまう方
- グラデーションがもっと上手く表現できるようになりたい方
- イメージをカタチにする力を伸ばしたい方
- アートの感性を磨きたい方
- これからアーティスト活動を始めていきたい方
- 曼荼羅の美をとことん追求したい!という方
- 「祈り」を描いてみたい!という方
- 自分だけのオリジナルの表現を見つけたい方
講座詳細
受講時間:集中コース、全3日間(18時間)
受講費用:90,000円(税別)
講 師:はにやかよ
対 象 者:アドバンスプレゼンター
※修了課題は任意です。提出される方は添削しアドバイスをお付けします。
コラム
絵心が ある。ない。 自分がどう思っていようと、人は皆、素晴らしい感性や視点を持っているんです。その力を引き出していくのが実践トレーニング講座です。
「実践トレーニング講座」という名前の通り、まさに「トレーニング三昧」の3日間。
スキルアップを目指す時、実は、練習の数をただ積み重ねても、漠然と練習しているだけでは、どうしても行き詰まる時がくるんです。
苦手と感じはじめると、自然と手が遠ざかってしまったりして。。。
「綺麗な絵を描きたい」
絵を描いている人なら誰しも持っている想いですよね。
私も、日々の作品づくりの他に毎日やっていることがあります。そのマル秘トレーニング法もお伝えしていますよ!
そして、「自分の癖は何なのか」「何に意識を向けて練習すれば良いのか」について、お一人お一人 それぞれの課題点を元に アドバイスをお伝えしながらスキルアップのためのトレーニング法を実践していきます。
いやあ、ほんと皆さん、アスリートなんですよ。
今まで意識を向けたことのないところにも意識を向けてトレーニングしていくので、最初は慣れなくて不自然さを感じることも、ある。
だけど、そこを超えて練習し続けていくことで、だんだん今までには無かった回路が生まれ始めるんです。
視野がグッと広くなって、表現力の深さ、そして幅広さにつながっていくんです。
それが自分の「今までの枠」を超える瞬間です。
一年以上前から「この時を待ってました」と楽しみにしてくださっていた方。
全国から新幹線や飛行機ではるばるこの講座のために足を運んでくださっている方。
みんな それぞれのベストを尽くして この講座に臨んでくださることに心から感謝です!
担当講師:はにやかよ
京都府在住 創造と発見のアトリエ Rainbow☆Dolphin主宰。
元英会話講師。その後オーラソーマプラクティショナー、パーソナルカラーアナリスト、心理カウンセラー、パステル和(NAGOMI)アート正インストラクターとして活動。
2009年、パステルで曼荼羅アートの描き方を考案。人から人に伝える伝授方式で曼荼羅アートを全国に広げる。2013年、ことばを超える想いを表現するアートワーク『曼荼羅ワーク®︎』として再スタートする。皆が自分の魅力に気づき、自分を表現することが嬉しくてたまらない、そんな世界を実現するべく、曼荼羅ワークの楽しさを日々発信している。
夢は アートを通して世界の人たちの心と心をつなぐこと。
よくあるご質問









